今回は換気扇を掃除する際の注意点について見ていきます。
▼換気扇を掃除する際の注意点
換気扇を掃除する際は、以下のことに注意しましょう。
■コンセントを抜く
換気扇を掃除する前に、まずは換気扇の電源を切ってコンセントを抜いておきます。
モーター部分が濡れると感電や故障の原因になります。
■換気扇の周囲を養生する
掃除の際に汚れないように、換気扇周辺に新聞紙やゴミ袋をかぶせ、テープで留めましょう。
■足場を固定する
安定感のある椅子や台を使うと、安全に掃除できます。
換気扇の近くに物がある場合は、移動させてから掃除しましょう。
▼ファンの掃除方法
換気扇のファンは重曹でつけ置き洗いする方法がおすすめです。
まずはファンを取り外し、水に濡らさない状態で重曹の粉末を全体に振りかけます。
この状態で1時間放置しましょう。
1時間経過したら、歯ブラシでこすって汚れを落としていきます。
次にファンがすっぽり入る大きさの容器に入れた水に重曹1/2カップ~1カップを溶かし、重曹水を作ります。
ファンを重曹水に浸け、30分以上放置したら再び歯ブラシやスポンジなどでこすり洗いします。
最後に汚れを洗い流して終了です。
▼まとめ
換気扇の分解掃除は年に1~2回行なうのがおすすめです。
三重県四日市市にある「ダスキン四日市」では、
レンジフードの徹底掃除などハウスクリーニングを承っております。
「
レンジフードの汚れを見たくない」「代わりに誰かに掃除して欲しい」という場合は、ぜひお気軽にご依頼ください。